2006-01-01から1年間の記事一覧

格差社会をめぐる本や雑誌が続々と刊行中の昨今。紛失したり未入手だったりする要チェック本をメモ。今までこのテーマを直視することから逃げてきたのだけれど、もう逃げられないところへ来てしまった。これまで誰の本も自分を納得させてくれないのだから。 …

Askビデオを見ると誰に見てほしいのかわからないClipLifeよりいい感じだとヨイショじゃなくて思う。検索もあるし、一覧性の確保されたカテゴリー分けも的確だし。概して日本の動画投稿サイトはお行儀がよすぎて面白くないのだけれど、転載ものでも面白そうな…

「Askビデオさん、動画デジカメ欲しい!」 マジで。それが言いたいだけでもエントリーをあげないとブログが続かない。

シンポ『ブロガー×オーマイニュース「市民メディアの可能性」』@早稲田

http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1677 オーマイのサイトをしっかりと見れているわけでもなかったので途中で出てきた「孫さんの赤じゅうたんの話=http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000356」なんていう…

気楽にポンポン

むかし新聞の読み比べができる環境にいたとき、各紙の月に一度の論壇時評的な欄を読むのが好きで、推薦された記事や本を遡って調べて読むのも楽しかった。今はそれを読み比べる環境にないので、気になるニュースや記事や特集を書き留めて自分発のミニ時評的…

あるブログを読んでいて、「モノゴトが出来上がるための、“前提条件”を求めるスタンス」という言葉が出てきた。自分にとってひっかかるキツい言葉だ。自分はいつもスタンスの未熟さを理由に、情報発信を怠り、サボり、逃避している。何か確固とした組織なり…

とある勉強会。本筋のテーマはそれはそれで勉強になったのでよかったとして、自分の首を突っ込んでる業界の先行きの話に暗然たる思い。業界トップの方の話は数字で突き詰めて検討しているだけにリアルで、末端にいる自分など、あまりに悲惨で笑えない。それ…

図書館に悪態ついてる場合か自分はと不覚深く反省するメモ。 ‐ITmedia News:はてな、アメリカへ (1/3) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/14/news031.html

もって行き場のない思いを吐き出してみるのも一興。とある図書館に特定の目当ての本があるのを事前に知っていたうえで(以前に見たことがあった)、調べものに行った。マイナーな本なのであまり借り出されることはないだろうと思っていたし、借りられていた…

ネガティブなことを記録し始めると、それを書くことで言い訳する自分をつくりあげてしまいがちなので注意が必要。だが自戒を込めて書き留めるべきこともある。11日、2ヶ月の1度の関心分野の専門家によるレクチャーを、爆睡していたためにすっぽかしてしまっ…

以前朝日のサイトについて書いたが、メディア系のサイトが送り込もうとするスパイウェアがどうしても気になる。基本的にSPYBOTを使ってアラート表示させているのだが、メディア系の鬱陶しさは格別だ。もちろんSPYBOTが補足してないものは食ってしまっている…

アカデミーヒルズに初めて行った。そのまえにグランドハイアット東京や地下駐車場に紛れ込んでしまったので、そこで垣間見た光景も印象に残った。心地よい案内や接客の徹底、選民としての優越感をくすぐる空間演出とでも言いましょうか。この空間は自分とど…

もっとスマートに書けないのか俺

人に自分の知らない何かを聞いてみること、疑問点を発見したら納得がいくまで調べること。そうしたいことは沢山あっても、たいていは理由をつけ諦めてしまうのがほとんどの人の行動パターンなのだと思う。自分を振り返ってみれば、ここに聞けばいいのに、と…

27日応募の選考落ちた。想定の範囲内だが、そんなに世界は甘くない。

昨日の余勢を駆って27日締め切りのある企画に応募した。そのために必要な目当ての文献が中野区の中央図書館にしかなくて、わざわざ出かけ、はじめて中野区の図書館のカードを作って借りた。久々に出かけた中野は相変わらず面白い街で、「幅広い年齢層で」個…

力不足ばかりを感じる今日この頃、人の期待を裏切ってばかりだと思う。そんな頭を抱えたくなるようなことばかりの日々だけど、少しだけはいいこともあって、某所で学習の機会が与えられることになった。ある理念を掲げたプロジェクト。実はその応募に当たっ…

‐ICC Online | オープニング・シンポジウム「ネットワーク社会の文化と創造」| 第一回 http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2006/OpeningSymposium/symposium01_j.html 副題は開かれたコミュニケーションのために。浅田、宮台の顔合わせは昨年暮れの週刊ダイ…

昨日7日、非正規雇用フォーラム主催のシンポジムがあり、本田由紀氏の「ニートって言うな!」と題した講演があった。プレゼンテーションを聴講して本田氏の真面目さは疑わないし、氏ははてなダイアラーであって、いずれここにも気づくだろうと躊躇するものが…

5日の出来事で気になっていることがある。村上ファンドの村上世彰氏が逮捕前に東京証券取引所で記者会見した映像をGyaOが午後1時からストリーミング配信した。村上氏の会見が行われたのは同日午前11時から。技術的には生中継が可能なわけだが、この2時間のズ…

池袋のリブロで奥野修司氏による「沖縄を知るための読書案内」と題されたミニ・トークがあったので聴講。トークは氏が沖縄を取材対象にしてから読んできた幾冊もの本の紹介とこのたび大宅賞と講談社ノンフィクション賞をダブル受賞した『ナツコ』取材にまつ…

共謀罪の今国会での成立が回避された日に思うつれづれ。今国会では共謀罪導入と並んで入管法の改正が審議されていて結果的に法案は成立した。そのいずれの法案でも疑われているのは、アメリカ追従の法改正ではないのかということだが、村上龍と伊藤穣一の新…

新聞の特殊指定の問題、公取委はこのままゴリ押しすると新聞というメディアを特別扱いする時代錯誤な立法がなされてしまうことを懸念して、その廃止を断念した。 今週発売の「週刊金曜日6月2日号」と今月発売の「諸君7月号」で、元日経のスクープ記者で同社…

これまで思いつきやメモがあると、ときどきヤフーのメモ帳に放り込んできた。あとで検索もできるし、ブログサービスよりも消える確率は限りなく低いので便利なのだ。でもある程度可視化できるシステムにしないと少し経つと自分でも過去に何に興味をもってい…

更新が停止するのは、やりたいこととやっていること、考えていることと現実の落差にゲンナリしているから。今日もまた超ド級のゲンナリがあったわけだ。これから1ヶ月は与えられた仕事を中心にやると思う。でもその後でも今年は半年ある。その半年で自分の考…

マンションの耐震偽装問題が世間を騒がしたけれど、一戸建て住宅の世界にも偽装が蔓延しているという怖い話があるわけで。この話がもうすぐ時代的に来るようです。遅ればせながらの紹介。

はてブへのとりあえずの移行が完了。IEのお気に入りは1000以上あってフォルダ整理も大変だったのでかなり外部化できた。タグは早くも100超え。複数のタグで検索できるようにならないものだろうか。はてブも日記もすべてプラベートモードにして仕事に特化させ…

約半年分溜まっているブクマをなるべく早くはてブに移行する予定。仕事用の検索結果は別途記録していたが、クリック一発での登録はやっぱり便利なので、それもはてブと同様なサービスに移行させることもありうる。様々なサービスを少数のプラットフォームに…