2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

答えなき時代の到来と教育

あれはこのビデオからの情報だったのか!、と膝を打ってしまった。2006年、米コロラドで高校教師向けに作られたビデオ。アメリカの公的機関が発表したという若者の転職回数の予想を、どこかの会合で確かに聞いたのだが、詳細を忘れていて、回数の多さの印象…

募集・採用時の年齢差別禁止の動向

あきらかに官庁発の情報なのに官庁のサイトに情報がない場合、メディアのウェブ上の記事を全文引用してもかまわないのではないかという気がする。検討段階の情報が報じられている場合でも、独自の取材過程が書かれていないなら、コピペして何の問題があるだ…

「はてなスターTシャツ欲しい!」。25日までに☆をつけて黒Tシャツをモフモフ・・・。

福祉2.0

妊娠の妻と2児殺害し飛び降り自殺か…生活苦、4人死亡 : YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070720it11.htm 経済的に追いつめられての一家心中。最近、生活保護費の支給を拒否されての衰弱死のニュースもあったし、少し前には福祉の…

在宅勤務と労働関係法

労働市場改革専門調査会会議結果 第10回会議 配布資料:内閣府 経済財政諮問会議 http://www.keizai-shimon.go.jp/special/work/10/agenda.html 三週前の会議。小嶌典明大阪大学大学院教授が提出した「在宅勤務と労働関係法」という資料にもとづいた会議。在…

毎日ボートマッチ(えらぼーと)−07参院選:MSN毎日インタラクティブ http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/votematch/ 試しにやってみた結果、上位から、新党日本56%、公明党56%、民主党53%、自民党46%、・・・。経済に関して、格差問…

官民の転職環境整備

新・人材バンクの制度設計が本格化、有識者懇談会が初会合 : YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070718i414.htm 国家公務員の再就職あっせんを政府全体で一元的に管理する「官民人材交流センター」(新・人材バンク)の制度設計をす…

中央官庁の働き過ぎをめぐる調査

霞が関国家公務員労働組合共闘会議(組合員約1万人)という中央官庁の労組が集まった団体が、組合員に過労についてのアンケートを実施、調査結果を発表した。調査は今年3月に実施、加盟22省庁の労組のうち12労組が参加し、霞が関で働く国家公務員(管理…

中国における雇用政策の動向

中国、「終身雇用」へ新法成立・労働者保護に力点 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070630AT2M2902K29062007.html 【北京=尾崎実】中国の全国人民代表大会(全人代=国会に相当)常務委員会で29日、労働者の解雇を制限する「労働契約法」が可決、成…

男女賃金昇格差別

気になっている裁判がある。職場内の男女の差別的処遇をめぐり、信じられないほど長期にわたる、ある裁判が続いている。昭和シェル石油・賃金昇格差別裁判。最近の景気回復で、一部企業では、総合職・一般職といったコース別採用の名をかりた、事実上の男女…

中央官庁の非正規職員

行政の中心、中央官庁で、正規・非正規職員の異常な格差が放置されている実態が、公務員の非正規職員を中心とした労組による調査で明らかになった。官庁であっても非正規職員が多数働いており、しかも正規職員の身内らがコネで採用されているというのは、以…

livedoor ニュース - [グッドウィル]派遣に備品押し売り ロゴ入り衣類ノルマに http://news.livedoor.com/article/detail/3233286/ 派遣された先の企業の情報を集めることはできないものか。「今日の派遣先」のようなかたちで、派遣労働者のユニオンが情報を…

少し前から、はてなツールバーの「含むブックマーク」データが表示されない。ブックマークをプライベートモードにしている自分が悪いのかと思って切り替えたりしてみたけれど、変わらない。ソーシャルブックマーク有料化の布石なのだろうかと思ってしまう。

山田久さん:スペシャルインタビュー 『日本の人事部』 正社員と非正社員の処遇格差を是正するには http://jinjibu.jp/GuestIntvw.php?act=dtl&id=184 (先の国会のパート労働法改正について) 政府案では、週20時間以上というほかに、(1)月収9万8000円以上(…

一人親方

先月判決の出た裁判でどうしても気になったもの。個人で仕事を請け負って働いている下請けの大工は、労働基準法上も労働者災害保険法上も、労働者性を認められないことが最高裁で確定した。判決は「労務の提供」と「仕事の完成」が判然と分けられるものと解…

モノ言う若者の会 http://monoiu-wakamono.rakurakuhp.net/ http://monoiu-wakamono.rakurakuhp.net/i_201121.htm フォーラム聴講。宮島理、風間直樹、城繁幸の各氏がプレゼン、工藤啓氏がコーディネーター。 実行力をもった若い世代の出現をひしひしと感じ…

昨日のエントリーで書いた内閣府の調査についての情報をあげておく。 NIKKEI NET:労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070624AT3S2202D23062007.html 規制緩和が進み、労働者の保護法制が強くない…

POSSE style3 top http://npoposse.jp/style3/ NPO posse による政策提言。シゴトを基本として賃金が決まるシステム、つまり職能給から職務給への転換を訴えている。企業内部に閉じ込められている職業訓練の機会を公的に保障すべしとして「オフ・ザ・ジョブ…

EU労働法政策雑記帳: 請負労働の本当の問題点は何か? http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_3aa0.html http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no218/houkoku_2.pdf 連合総研機関誌「DIO」7月号掲載の濱口桂一郎氏の論文。ジャーナリズムと政…