http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/livedoor/

  • Google News』、正式版開始にあたりパーソナライズ機能を強化

http://japan.internet.com/wmnews/20060125/12.html

  • ITmediaニュース:Google、中国で「検閲版検索サービス」提供へ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/25/news041.html

  • CNN.co.jp : グーグル、中国で検索サービス開始 当局検閲に合意

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200601250029.html

言論の自由やジャーナリストの権利を守る活動をしている非政府組織「国境なき記者団」のインターネット担当デスク、ジュリアン・パン氏は、グーグルの発表を受け、「検索エンジンがこのような形で政府と協力すれば、中国政府はインターネット上の情報を簡単に操作することができる」と批判している。・・・
グーグルの営業方針担当のアンドリュー・マックローリン弁護士は声明で、「中国国内からのサービス提供のため、現地の法律や条令などに応じて、検索結果を一部取り除いている」と説明。「検索結果の削除はグーグルの使命に反するが、全く情報を提供しない方が、もっと使命に矛盾する」として、政府検閲の合意に理解を求めた。

中国国内の検索サービスが優勢とのこと。

  • 出版物販売額、再びマイナス 「ハリポタ」出なかった…

http://www.asahi.com/culture/update/0125/011.html

昨年の出版物の推定販売額は約2兆1964億円で04年より2.1%減ったことが25日、出版科学研究所のまとめでわかった。内訳は雑誌が1.8%減の約1兆2767億円で、書籍が2.5%減の約9197億円。

  • 昨年の出版市場、2.1%縮小・ヒット作、新書に偏る

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060125AT1D2508C25012006.html

  • 週40時間労働制限、高収入社員は撤廃 労基法改正検討

http://www.asahi.com/life/update/0125/010.html

対象者は、業務量を自分で決められる「管理職手前の中堅社員」や「プロジェクトチームのリーダー」ら。報告では、(1)仕事の進め方で指示を受けず業務量をコントロールでき、成果で賃金が決まる(2)一定水準以上の年収があり、本人が同意している(3)過労を防ぐ健康確保措置がある(4)導入は労使協議で合意する――の4点を条件とするよう求めている。具体的な金額は各企業の労使で決める。企業側は、残業代などの割増賃金を支払う必要がなくなる。

23日に読売が省内の決定を報道。25日会議後に朝日も報道。どういう流れで政策情報が発信されるかわかる一連の動き。

  • 国保料、年金から天引きに 徴収コスト減、未納防止も

http://www.asahi.com/life/update/0125/011.html

  • <入居拒否>「差別」と認定 家主に賠償命令 神戸地裁尼崎

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000012-mai-soci